4「事務局のクリエイティビティ〜全国版〜」
トークセッション in アートエリアB1・ラボカフェスペシャル
アートプロジェクト・国際展・スペース運営の現場から
芸術祭や国際展、アートプロジェクトには、ディレクターなどと共に裏舞台を支える「事務局」の存在が欠かせません。通常は表舞台にあまり出ない事務局ですが、実に多才な人々が活躍する場であり、個々の形態や活動内容は多岐にわたりますが、共通する実践知や課題が蓄積されています。 アートエリアB1では、これまで15回にわたり関西地域のゲストを迎えて「事務局のクリエイティビティ」を開催してきました。このたび、全国版として日本各地で目覚ましい活躍をされている事務局のプロフェッショナルを迎えて、「クリエイティブ」な事務局のあり方について検証・考察・対話する場を創出します。
・アートエリアB1
【プログラム】
14:00-15:45
第一部「アートマネジメントの開拓者たちから見た事務局の重要性」
1990年代以降、徐々に日本国内に浸透した「アートマネジメント」。第一部では、まさにその創成期から現在に至るまで、アートと社会を繋ぐ現場の第一線で活躍するゲストを迎え、アートマネジメントの変遷を踏まえながら、事務局の重要性を考察します。
ゲスト|
荻原康子(公益財団法人墨田区文化振興財団 常務理事)
帆足亜紀 (アート・コーディネーター/横浜トリエンナーレ組織委員会事務局プロジェクト・マネージャー)
樋口貞幸(オフィス・へなちょこ主宰/アート・アドミニストレーター)
16:00-17:45
第二部「多様化するプロジェクトや芸術祭と事務局の役割」
2000年以降、全国各地で様々なアートプロジェクトや芸術祭が隆盛するとともに、事務局の役割やあり方も実に多様化しています。第二部では、昨今の芸術祭やアートスペースの運営現場を支える方々をゲストに迎え、多種多様な活動と事務局の役割について考察します。
ゲスト|
小川 希(Art Center Ongoing代表)
細川麻沙美(コーディネーター/札幌国際芸術祭事務局マネージャー)
吉田有里(アート・コーディネーター/港まちづくり協議会事務局員)
18:00-19:30
全体討議「事務局のクリエイティビティとは何か」
第一部、第二部を踏まえて、全てのゲストおよび参加者を交え、「クリエイティブ」な事務局のあり方について、多様な視点から検証・考察・対話を繰り広げます。第一部、第二部を踏まえて、全てのゲストおよび参加者を交え、「クリエイティブ」な事務局のあり方について、多様な視点から検証・考察・対話を繰り広げます。
ゲスト|
荻原康子、帆足亜紀、樋口貞幸、小川 希、細川麻沙美、吉田有里
・アートエリアB1
京阪電車中之島線建設中の2006年から、企業・大学・NPO法人が協同で、都市空間における駅の新たな可能性を模索する「中之島コミュニケーションカフェ」を実施。これを継承して2008年10月の中之島線開業を機に、なにわ橋駅の地下1階コンコースに「アートエリアB1」を開設しました。ここでは様々なプログラムを実施し、「文化・芸術・知の創造と交流の場」となることを目指しています。
・ラボカフェ
17世紀、ロンドンのコーヒー・ハウスに始まり、19世紀のパリやウィーンで大きく花開くカフェ文化。 「ラボカフェ」とは、カフェという環境装置をラボラトリー(実験室)的に用いて、大阪大学が社会の様々な組織とコレボレーションしながら、主題に応じた研究・開発を繰り広げるプロデュース事業です。哲学、アート、サイエンス、減災、医療etc.…多岐に渡るテーマに基づいて、対話、レクチャー、アートイベントなどのさまざまなプログラムを実施します。 魅力的なカフェマスター達との「おいしい時間を一杯」いかがですか?
ゲスト | 荻原康子(公益財団法人墨田区文化振興財団 常務理事) 帆足亜紀 (アート・コーディネーター/横浜トリエンナーレ組織委員会事務局プロジェクト・マネージャー) 樋口貞幸(オフィス・へなちょこ主宰/アート・アドミニストレーター) 小川 希(Art Center Ongoing代表) 細川麻沙美(コーディネーター/札幌国際芸術祭事務局マネージャー) 吉田有里(アート・コーディネーター/港まちづくり協議会事務局員) |
---|---|
司会・進行 | 文、木ノ下智恵子、清澤曉子、川口万喜(アートエリアB1運営委員、事務局) |
日程 | 2018年1月13日(土)14:00-19:30 ※入退場自由 |
定員 | 80名 |
参加費 | 無料 ※事前申し込み必要 |
会場 |
アートエリアB1(北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅地下1F) ![]() |
申込・ お問合せ先 |
アートエリアB1事務局 〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅地下1階(月曜休 *祝日の場合は翌日、12/28-1/3 ) ・アートエリアB1のWEBサイトより申込 (ページ右上の「チケット申込」をクリック) ・電話、E-mailからのお申し込みも受け付けています。 E-mail: mail@artarea-b1.jp/ TEL: 06-6226-4006(12:00-19:00) |
主催/企画・運営:芸術文化魅力育成プロジェクト実行委員会(構成:大阪府、大阪市)、一般財団法人おおさか創造千島財団、アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪ホールディングス(株))